どーも、忘れた頃に再び大島レポです。
レポその1→
http://karasuvtr.blog.shinobi.jp/Entry/593/
レポその2→
http://karasuvtr.blog.shinobi.jp/Entry/594/
波浮港を過ぎれば島の半周は回ったことになります!!

11:14
うーん
やっぱり青空や海と
映えるわぁー
ニヤニヤしちゃう。
しかしものすごい暑さw
もう日焼け止めも
流れちゃって意味なし。
日焼け止め、荷物と一緒に
預けちゃったのを激しく後悔。

11:15
火山島なので
やっぱり黒いです。

11:28
抜けるような
青空っ!!!
夏まっさかり!!

11:45
森もあります。
こちらは海側、
反対側は山、山、山。

11:51
何か見えてきました!!

11:52
これが!!
地層ですね!!
「地層大切断面」です。
詳細はこちら
http://www.town.oshima.tokyo.jp/highlight/danmen.html

11:54
ずーっと続いてます。
生で見たらかなりの迫力!!
クルマとの対比
わかります?

11:55
振り向いてもこんな。
何回も噴火して
火山灰が降り積もって
できた地層です。
ひとつのラインが一回の噴火。

11:56
まさに火山島の証。
自然は人間なんて
気にも留めずに
あるがままに生きているんだね。

11:57
おっ、向こうに島が
みえますね。
何島かな?

11:58
親切に
パノラマガイドが
ありました(^^)

三宅島みたいですね。
三宅島も
いってみたいなー!!
ちなみに一番手前の利島は
実は大島と同じ島らしいですよ。
大島と一緒にできて、
海の中では繋がってるらしい。
地層の説明があった。
一番下は
15000年前の火山灰か…

12:20
松がありました。
ちょっと休憩。

12:21
おっきーい!!

12:22
東京都に
保護されているそうです。
これは立派ですね。

12:22
向かいには大宮神社ってのが
ありました。
時間が気になったので
よりませんでしたが
後で調べたら、参道が
天然記念物に指定されてるとか?
詳細はこちら
http://www.genbu.net/data/izu/oomiya2_title.htm

12:30
ゴールの元町港を
目指して走ります。
あっ、ここにも地層!!

12:35
全国椿サミットっていうのが
毎年行われてるみたいですね。
ここで第一回が
行われたのかー。
ただ、今はさびしく
何もない感じでした(^^;)
ここからしばらく走って、
つ い に
折りたたみ自転車(小径車)で
伊豆大島一周しました!!
ぱちぱち!!
すごーく暑くて、想像以上に起伏が激しくて、
ママチャリ三原山登頂と同じくらいしんどかったけど、すごい達成感。
数時間前に見た元町港についてニンマリ。
壊れもせずに頑張ってくれた相棒にも感謝。

13:00
港近くの「寿し光」さんでお昼ごはん。
http://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13039244/
大島名物べっこうや島の地魚入りの
「島丼」を注文。
べっこうは辛いと聞くのでドキドキしながら食べたら
辛いけど美味しい!!これは好き!!

13:32
ご飯の後は、自転車で数分の場所にある
火山博物館へ。
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/kazan.html
駐車場には車一台、私が入るのと同時に
おじさんが降りてきました。
…あまり人いないのかな?w

入り口付近にあるコレ。
溶岩が樹の幹を覆って
中の幹だけ燃えてなくなって
そのまま固まったんだって。
博物館内は撮影禁止だったので写真はなし。
一人なのでゆーっくり、心おきなく見学しました。
1986年の噴火時のニュースのビデオ映像がドキドキしました。
カメラやレポーターがヘルメットかぶって、噴火してる三原山をバックに
レポートしてるんです。警察の人が「下がって!!避難して!!」って叫んでて…
このあと島民全員が島外に避難したんですよね。
私は子供だったので全然覚えてないんですが…
一人も被害がなくすんで、本当によかったです。
他にも火山列島といわれる日本のほかの火山や
世界各地の火山、火山の種類、
各地の火山の被害状況など…
自然のちからはそら恐ろしく、しかし
その火山噴火によって大地が形成されてきたんだなあと
大地、地球規模での自然の大いなる在り方に色々想いました。
うん、予想以上に興味深かったw

15:02
せっかくなので記念写真。
ひとりでw
博物館のおばちゃんが撮ってくれました。
おばちゃん、ヒマなのか話しかけてきました。
「一人できたの?一人旅よくしてるの?」
私「はい、一人だと気楽なので」
「そうねえ、いきたいとことか自由だもんねえ!!」
私「自転車で島一周してきたんですよー」
なんて、しばらく雑談。
以前大島に来た時に港の近くにスーパーがあったばすなんだけど
どこだったかわからない、と聞いたら
親切に教えてくれました。助かった!!
そのスーパーしか買うところないのよ(^^;)
コンビニなんてないからね!!
そのスーパーも7時に閉まるからね!!
ひとしきりおしゃべりして、お礼を言って帰りました。

15:12
博物館からの眺め。
目の前が海です!!
すぐそこの道が
大島一周道路です。
港付近にあるお土産屋でお土産を買う。
折りたたみ自転車をかついで帰らなきゃならないので
お土産は手に持って帰れません。まとめて宅急便で送りました。
正直、もうここでしかお土産買うタイミングなかったのでw
明日はたぶん三原山で精一杯だしね…
預けてた荷物も受け取って、無事に宿にもチェックイン。
温泉や露天風呂があるのがウリ!!やった!!
汗でドロドロなので、少し部屋で涼んでから露天風呂へ。
親子連れの子供が露天風呂の中で「おしっこでたー」とか
色々ありましたがwww おまwww
夕日がかなり当たって、焼けた肌がさらに焼けるなあと想いつつ
でも想ったほどお湯に入っても沁みなくてほっとしたり。
宿の近くにある、大島でも有名なご飯処「雑魚や紀洋丸」があるので
そこで夕飯のつもりだったのですが
http://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13026027/
なんとなんと今はお休みだそうで!!なんてこった。
宿で聞いたら「島の食べ物屋は早くしまっちゃうから
外で食べるなら早めに行った方がいいですよ」とのこと。
今回は素泊まりなんです。

18:45
港まで自転車で出て、
港の目の前のお店「おともだち」で
刺身定食。
http://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13026028/
刺身にべっこうはつかないですか?と
親父さんに聞いたら
「特別に一ネタ、べっこうにしてあげる!!」と
べっこうもいれてくれました!!
優しい!!うれしい!!美味しい!!
右手前の茶色いのがべっこうです。
刺身6品の定食にしたらちょっと多かった(^^;)
親父さんはおしゃべり好きみたいで、別に来ていたカップルとずーーーっとおしゃべりしてました。
とっても楽しそうで、雰囲気もいいし美味しいし、オススメです(^^)v
「明日朝も6時からやってるから、よろしく!!」って。
ふうん、明日の朝食もここでもいいかも。
こうして大島一日目は幕を閉じたのでした。
お疲れ様でした。
次の日は…念願の三原山だよ!!
今回は自転車じゃないよ、バスだよ!!!!www
PR