ご無沙汰の大井川レポ!今回で終わるはず…です(汗)
なんか暑いからかパソコンが重くて…(TT)そろそろ買い替え?
私自身も夏バテ中です。皆様、熱中症に気をつけて。

今回は「接阻峡温泉」です!

駅を降りたら
目の前に温泉宿が。
駅員さんが言ってた
「
駅前の温泉は確実にやってます」
っていうのは、これだったんですね。
ここで降りたおばさま&おじさま達がたくさん。
やはり
温泉目当てのようです。
この駅前の温泉にすぐ入ってもいいんですが。
おばさま達とご一緒するのもゆっくりできないし…と思い
もう少し時間がたってから入ろうと、
近くを散策することにしました。
歩き出すと、おばさま達も駅前温泉に入る様子はなく、歩いています。
どうやら、少し離れたところにある温泉センターに行くみたい。
まあ、せっかくだからこのまま散策することに。
なんか
橋が見えます。
あそこまでいってみよう!
10分くらい歩いたかな?
つきました。
なかなか大きな橋です。
接阻峡大橋。
せっかくだから
わたってみますよ~
コンクリ製でしっかりしてそうなのに
意外となんだか揺れている気がしました。
正面が駅がある方です。
結構歩きましたね。
わたりきったら何かあります…
「
ラブロマンスロード」。
ひとりで進みます(滅)
そういえば、ぐりふぉんさんにもラブロマンスロードっていうのがあるから
行ってみたらどうですかとか言われてた気がするな…
意図せず来ちゃいましたよ。

どうやらこういう小さな橋がいくつもある小道らしいです。
何がラブロマンス?
つり橋効果?
ずっと行くと駅の向こうの方までいけるような気がしますが
もし駅に戻れなかったら大変なので、
来た道を戻ることにします。
さっきの接阻峡大橋。
なかなか大きいですよね!
川幅も広いです。
うーん、なんだか絵本の世界に
迷い込んだみたい。
だーれもいないしね!
って、左側にあった茶畑で
おじさんが作業してたけど(笑)
さっきのラブロマンスロードを
もっと行くと、
あんな橋も渡れたみたい。
時間があったら
行ってみたかったかな~
かわいい看板。
さて、駅に戻って
いよいよ温泉です☆
駅前温泉は、おばあちゃんが管理人?みたいです。
声をかけたら準備してくれました。
ちょっと世間話をしたら、思いのほか長引いて…
おばあちゃん、私、
次の電車に乗れるようにオフロ上がらなきゃいけないのよ(汗)
~しばらく写真なし(笑)~
もうすぐ電車が来るからなのか、みんな温泉センターの方に行っちゃったからか
お客は私ひとりだけでした。のんびり。
温泉は2階で、
内風呂と
露天がありました。
内風呂で体流してたら、
でっかいハチが飛んでてびっくり…!!
窓と網戸の間に閉じ込めてみた。(笑)
窓の外がすぐ森ですからねー
露天は
「アプトラインをながめながらゆっくりお風呂に入れます」
というのがウリなんですが
それって、
あっちからも見えてるってことだよね(笑)
試しに生垣からそろ~りとホームの方を見おろしてみると(2階だから)
そこそこ近くにホームが見えました。
いまは電車が来てないから人がいないけど…
生垣あるししゃがんでるから、見えても頭だけかもだけど…
(生垣のそばで仁王立ちになったら見えるとおもう)
結構刺激的?(笑)
観光客がもしここの温泉に沢山入ってて
ホームを見下ろしていたら、
ホームにいる人はさぞかしびっくりでしょうね(笑)
露天風呂自体はそんなに広いわけでもなく
すぐ近くが木々なので、虫や木の葉なんかが
気になる人は入れないかも。私は気になるレベルでもなかったけど。
ちなみに写真右上の
緑が茂ってるあたりが女湯の露天部分です。
外から見たらあまりわからないですね。
のんびりしていたら
電車の発車時間が近くなってきました!
(内風呂に時計がちゃんと設置してあります)
あわてて着替えていると、
駅の方からアナウンスが。
えっえっ、まだ大丈夫のはずなのにっ!?
と、
おばあちゃんにお金を払って飛び出てホームに駆け込むと
逆の方向の電車でした…はぁ
せっかく温泉入ったのに軽く汗かいちゃったよ(笑)

最後の「ひらんだ」の沈む道を見届けて、
大井川鉄道(南アルプスアプトライン)
終了です!
お疲れ様~!楽しかったよ!
ちなみにこの一泊二日の間に、
「奥大井湖上」と「ひらんだ」は
5回通っています(笑)
もう最後の方は湖上駅とか感動も何なくなっていました(笑)
通過地点だもの!
さて、東海道線で金谷から
静岡駅に戻って、ラストにもういっちょお楽しみ。
静岡といえばアレですよ!
静岡おでん!
食べログで調べて行きました
「
よしく」さんです。
右上のが有名な「
黒はんぺん」です。いわゆるつみれかな。
右の丸いのは「
じゃがいも」。
じゃがいもをおでんに入れるのって関東人には珍しいです!
つゆが濁らないようにするには、
丸のまま皮をむいたじゃがいもを一晩冷蔵しておいて
それからおでんに入れると濁らないそうです。
こちらも静岡名物
生しらす。
生姜としょうゆが合うよぉ~
日本酒をちびりちびりと。
マスターとのお話をつまみに(笑)
あと、「ここでしか作ってない」という
海苔に桜海老を載せて乾燥させたやつ。
これ通販してもいいくらい美味しかった!(してないけど)
ただ海苔に生の桜海老を載せて扇風機で乾かしただけなんだけど
とれたての新鮮な桜海老じゃないとこの味にならないんだって。
あと、
海苔は有明の高級海苔だっていってたなぁ。
マスターは面白いし
食べ物は美味しいしオススメですよ~
ただ、
居酒屋横丁みたいなとこにあって
女性一人じゃはいりづらいかも(自分はなんなんだ)
あと狭いので、最大でも5人くらいがいいかなぁ。
カウンターしかないです。
月曜の夜だったので、仕事終わりのサラリーマンが
3人連れくらいで後からはいってきました(笑)
なんかこういうの普段ない経験だから
すっごく新鮮!オラワクワクしてきたぞ!(もう旅は終わりです)
女一人でこういうお店に入ったことがなんか
オトナっぽくて心の中でニヤニヤしていたのでした。
オトナっぽいってアンタ30ですがな。
むしろおっさんくさいわ。
あ、メニューがないので
お財布が気になる方は事前に予算を言うといいかも。
そんなに高くないけどね。
新幹線ですぱーんと東京に帰りました。
さっきまでゆったりガタゴトローカル線に乗ってたので
新幹線のあまりの速さに笑ってしまったのでしたとさ。

おみやげの「SLもなか」
普通のもなかですけど(笑)SLの車内販売で
「車内での販売のみとなってます」と言ってたので
つい買ってしまったのでした。
駅名が書いてあるのがちょっと嬉しい。
ただ、
井川線は書いてないんだよね…
「SL」が走ってるのは大井川鉄道までだから(笑)
三ヶ月にわたっての長いレポを読んで下さって
ありがとうございました!
まだまだ他の旅行のレポがたまってるんですけど…
次からはちょっと反省して、
写真の数を減らそうかな(笑)
あとはパソコン買い替えするかなぁー。
暑さのせいならいいんですけど…
データ移動や処分作業が面倒だなー(笑)

PR